27

トーチWEB 編集長 関谷武裕 × ひらのりょう トークショー

今年で6回目となる「BOOKDAYとやま」は、昨年のテーマを引き継いて「古本とレコード」を今年もテーマに掲げ、県内外から多数の古本店、新刊書店、レコードショップが一堂に会する注目のイベントです。 ひらのりょうは5月4日の14時より「TOYAMAキラリ」(富山市西町5)2階ロビーで、同イベントと富山市立図書館の共同企画「2018年の空想力-インターネットにおけるマンガ表現の進化と拡張-」にて「トーチweb」編集長・関谷武裕さんと共にトークショーを行います。マンガの表現と現在とこれから、進化と拡張をテーマにしたトーク終了後は、サイン会も予定されていますので是非ご来場下さい!   BOOKDAYとやま×富山市立図書館 共同企画: トーチWEB 編集長 関谷武裕 × ひらのりょう トークショー 「2018年の空想力 ーインターネットにおけるマンガ表現の進化と拡張ー」 日時:5月4日(金)14時〜 会場:TOYAMAキラリ(富山市立図書館本館)2階ロビー 申込不要・参加無料 トーチWEB 編集長 関谷武裕 × ひらのりょう トークショー BOOK DAY とやま、今年は「古本とレコード」特集の第2弾! 北陸の本好きにおなじみのBOOK DAYとやまも第6回目! 前回好評をいただいた「古本とレコード」特集の第2弾です! グランドプラザが本とレコードで埋まります! 今回は、日程をゴールデンウィーク中に変更、2日間に延長しました。 旅行に行くように、海や山に行くように、実家に帰るように、祖父母の家に行くように、遊園地や動物園に行くように、山菜採りに行くように、宝探しに行くように。おひとりで、お友達連れで、ご家族で。 ゴールデンウィークの行楽に、BOOK DAYとやまにお出かけください! 2018年 5月3日(木・祝)10:00 – 19:00 5月4日(金・祝)10:00 – 17:00  ※ 雨天決行 会場: 総曲輪・グランドプラザ ※ 入場無料 富山市総曲輪 3-8-39 →map   トーチWEB 編集長 関谷武裕 × ひらのりょう トークショー

個人アニメーション作家・相原信洋さんの一挙上映に参加します。

Sorry, this entry is only available in 日本語. 「再:生成 相原信洋 Re:GENERATION Nobuhiro Aihara」 精緻なドローイングとサイケデリックな色彩によって世界の混沌を描き出した、日本を代表する個人アニメーション作家・相原信洋[1944〜2011]は、アニメーションの世界にとどまらず、実験映画にも通じるアヴァンギャルドな映像世界により数多くのクリエイターに影響を与えて来ました。彼の70本に及ぶその膨大な作品群は、2016年よりフィルム整理とデジタル化が進められて来ましたが、このたび全ての作業が完了し、渋谷アップリンクにて一挙上映されることが決定いたしました。 ひらのりょうはアニメーション研究の土居伸彰さんと共に初日 2月10日(土)にトークゲストとして登壇します。是非ご来場下さい 「再:生成 相原信洋 Re:GENERATION Nobuhiro Aihara」 日時:2月10日(土)~2月16日(金) 料金:1回券1,500円/会員1,000円 ※特別興行の為パスポート会員使用不可、サービスデー適応外 【トークショー開催決定!】 2月10日(土)19:30~Bプログラム上映終了後 登壇者:ひらのりょう(アニメーション作家)、土居伸彰(ニューディアー代表/新千歳空港国際アニメーション映画祭) 2月11日(日)19:30~Dプログラム上映終了後 登壇者:木下小夜子(広島国際アニメーションフェスティバル)、阪本裕文(NPO法人戦後映像芸術アーカイブ/稚内北星学園大学教授) 2月12日(月)19:30~Eプログラム上映終了後 登壇者:牧野惇(P.I.C.S./映像ディレクター)、阪本裕文 2月14日(水)19:30~Bプログラム上映終了後 登壇者:石田尚志(美術家・映像作家)、西村智弘(美術・映画評論家) http://www.uplink.co.jp/movie/2018/50105

10月9日 第9回下北沢映画祭 『タナカカツキと“ととのう”会 〜アートを日常に翻訳する〜』参加いたします。

10月7日〜9日まで開催される第9回下北沢映画祭にて 『タナカカツキと“ととのう”会 〜アートを日常に翻訳する〜』 に参加させていただきます。 マンガ家、映像作家、サウナ大使、水中園芸家として活躍するタナカカツキ氏の作品上映に合わせ、 9日の13:30よりしもきた空間リバティにて対談が行われ、そのゲストとして呼んでいただきました。 みなさま是非ご来場ください! イベントHP http://shimokitafilm.com/event/9thsff/gallery 下北沢映画祭公式サイト http://shimokitafilm.com/